使い方・お手入れ

美味しいごはんのためにお米の銘柄や種類にこだわることは大切ですが、お米やお水の量をきちんとはかるだけでも、いつもよりごはんを美味しく炊くことができます。
また、ごはんをお好みの固さにしたい時の水加減の目安も知っておきましょう。
正しい量り方を動画で確認
お米の正しい量り方
付属の計量カップにお米を入れ、お箸などを使ってすりきりすることで、正確にはかることができます。
すりきり1杯(1カップ)=1合(180mL)です。
このような量り方はNG!
× 押さえつけて量る
× ゆすって量る
お米の量が安定しないと、炊き上がりが上手くいかなかったり、底面がこげすぎたりすることがあります。
お水の正しい量り方
内なべを水平に置き、お米を平らにならしてから、内なべの内側の目盛りに合わせてお水を注ぎます。お水の量が安定しないと、こげつきやふきこぼれなどの原因になります。
お水の量を調整して、ごはんをお好みの固さにしましょう
・固めのごはんを炊きたい時
目盛り1合分の1/3の範囲内で、水の量を少なくすることで調整できます。

・柔らかめのごはんを炊きたい時
目盛り1合分の1/3の範囲内で、水の量を多くすることで調整できます。

さらに詳しく知りたい時
その他、お米の洗い方やごはんのほぐし方など、美味しい炊き方のポイントが書かれていますので、取扱説明書の「基本の手順 ごはんを炊く」も、合わせてご確認ください。