お米の豆知識

「お米のソムリエ」と呼ばれる米・食味鑑定士が国内外から集められたお米の金賞を決める「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」。国際 総合部門の最終審査となる3次審査は、米・食味鑑定士が実際にお米を食べて審査します。
ノミネート米の良さを引き出すにはジャー炊飯器も大切!
最終審査にノミネートされたお米の炊飯に使われているのが、タイガーの「圧力IHジャー炊飯器 炊きたて」JPC型です。圧力を変えながら炊く「可変W圧力」と蓄熱性と熱伝導を高める熱封土鍋コーティングを施した「9層遠赤特厚釜」で、お米の甘みや香り、食感をバランス良く引き出す点が評価されています。タイガーの炊飯器は第1回から採用されており、今年で21回連続となります。



国際 総合部門の最終審査は30人の米・食味鑑定士が実際に食味
最終審査にノミネートされたのは42検体。食味鑑定士・バイヤーなど30人の審査員が官能審査法に基づいて炊飯したごはんを実際に食味して、外観、香り、かたさ、粘り、甘み、のど越しなどをチェックします。


※チェック項目の一例
- 外観 :見た目の光沢や炊き上がりの粒の大きさが揃っているかどうか
- 香り :ふくよかな甘みがあるかどうか
- かたさ :噛んだときの弾力性や噛んだ後の粘り具合
- 甘み :舌先と上あごでごはんを押しつぶして甘みがあるかどうか
- のどごし:食べた時の総合的な美味しさやのど越しの良さ
表彰式
今年、厳正な審査を経て選ばれた金賞受賞米は18検体。表彰式では、受賞者が金賞に輝いた喜びをコメント。良質な米づくりのために、全国の農家の方が士気を高め合った充実の2日間でした。
