身近な“水筒”を題材に環境について考える【タイガー魔法瓶 マイボトルでSDGsプロジェクト for School】ラジオ出張授業編
ラジオ大阪と共に「地球を守ろう」をテーマにしたCM制作出張授業を実施しました
2024年11月13日(水)に大阪市立港区の港中学校にてラジオ大阪(OBC、大阪放送株式会社)と共に、身近な“水筒”を題材に環境問題について学ぶ出張授業を開催し、「地球を守ろう」をテーマにしたラジオCMの制作を実施いたしました。

ラジオ大阪では、海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標とする日本財団「海と日本プロジェクト」の推進する「CHANGE FOR THE BLUE」プロジェクトに参画し、ラジオCMを通じて普及活動をされております。
タイガー魔法瓶は2024年度から「タイガー魔法瓶 マイボトルでSDGsプロジェクト for School」を立ち上げ、将来を担う子どもたちに身近なマイボトルの使用や魔法瓶のリサイクル活動を通じて、地球環境や温暖化について考えることを目的に定期的に出張授業を開催しております。この度、ラジオ大阪と共に出張授業を行い、その授業の内容をヒントに生徒の皆様にラジオCMを制作いただくイベントを開催いたしました。
出張授業について
授業はラジオ大阪の和田麻実子アナウンサーと当社の広報宣伝チーム 真空断熱ボトル担当の社員が、スライドや真空断熱ボトルを用いて説明。プラスチックの地球温暖化への影響や、陸で捨てられたプラスチックごみが海に流れることで海洋生物に影響を及ぼす可能性があること、マイボトルを普段から使うことがプラスチックごみの削減に繋がっていることを紹介すると、生徒達から驚きの表情が見られ「日々マイバッグなどを使っている」という意識の高い声も聞こえました。また、推し活として好きなアイドルのテーマカラーのボトルを持つことや、炭酸が入れられる真空断熱炭酸ボトルを活用し部活動に励みたいという意見など、毎日の生活で利用できる楽しみを各々で見つけ授業を楽しむ様子が見られました。


後半は班に分かれてラジオCMを制作。「マイボトルを持ちましょう」「ゴミの分別の呼びかけ」「プラスチックごみを減らすためには」「海の生き物たちを守ろう」と4つのテーマに分けナレーション原稿を作成し、「みなさんマイボトル持っていますか?マイボトルを使いましょう!」と問いかけるものなど、元気いっぱいなCM案が出来上がりました。その後、自分たちの声で録音し、個性豊かな8パターンの20秒CMが完成いたしました。この出張授業を収録した模様は、ラジオ大阪で2024年12月7日(土)17:00~17:30で放送予定。生徒が制作したラジオCMは12月上旬頃、ラジオ大阪の放送内で公開予定です。

今後も、タイガー魔法瓶は、学生の皆様にとって身近な“マイボトル”を通して、学校や学生の皆様と一緒に環境について考えるきっかけづくりとなる出張授業を行うことで、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。