米
3カップ
米
3カップ
あさり(殻つき)
800g
酒
100mL
白ねぎ
1本
油揚げ
1枚
三つ葉
1束
しょうがの細切り
10g
あさりの汁と水
合わせて300mL
みそ
大さじ1
みりん
小さじ2
もみのり
適量
米
6カップ
あさり(殻つき)
1600g
酒
200ml
白ねぎ
2本
油揚げ
2枚
三つ葉
2束
しょうがの細切り
20g
あさりの汁と水
合わせて600mL
みそ
大さじ2
みりん
小さじ4
もみのり
適量
米を内なべで洗米し、「白米」の目盛3まで水を加え、 『白米』 (白米の火かげんを選択できる機種は『白米・火かげん中』)のお好みの『炊きわけ』で炊きあげる。
あさりは砂抜きして小鍋に入れて、酒を加えてふたをして加熱し、口が開けば身を取り、汁はこしておく。
油揚げは油抜きをして5mm幅に、白ねぎは斜めうす切り、三つ葉は3cmの長さにきざむ。
鍋にあさりの汁、水を火にかけて、煮立てばみりん、みそを加えて煮汁を作る。
しょうが、白ねぎ、油揚げ、あさりの身を加えてさっと煮る。
5 の汁気を軽く切り、三つ葉と共に炊きあがったごはんに入れて混ぜ合わせる。
器に盛りつけ、お好みであさりの煮汁をかけ、もみのりを散らす。
あさりは缶詰を使ってもよいでしょう。