おいしいごはんの炊き方

みなさんは「すりきり」していますか?
質問
お米を量る時、「すりきり」は必要ですか?
お答えします!
はい、ほんの数秒の手間で美味しくなりますので、ぜひ「すりきり」してください!
粉や粒状のものを量るとき、盛り上がった部分を指などで取り去り、容器の縁と同じ高さにならすことを「すりきり」と言います。
お米の量が安定しないと、炊き上がりが上手くいかなかったり、底面が焦げすぎたりすることがありますが、付属の計量カップを使い、すりきりすることで、それを防ぐことができます。

ちょっと余談
通常料理で使う計量カップは200mLですが、炊飯器についている付属のカップは180mL(=1合)です。お米を量る時は、ぜひ付属の計量カップを使ってくださいね。

回答者:ごはん隊長