炊飯器の選び方
炊飯器が登場してから約50年。今や日本の家庭の必需品となりました。
身近な存在だからこそ、ライフスタイルの変化によって炊飯器に求めることも変わりますよね。
しかし、多様な炊飯器の中から「我が家にとってベストな一台」を見極めるのは難しいもの。
今回は、子育てを終えたベテラン夫婦の「炊飯器の使い方」を見てみましょう。
-
トラ子「家族のために毎日美味しいごはんを作る」がモットー。2人の子どもが独立し、夫婦2人暮らしになったことをきっかけに、趣味の時間が充実して嬉しい。
-
トラ助定年を迎えた会社で週3日嘱託で働いている。トラ子が作る美味しい料理にはいつも感謝。時間に余裕ができたため、少しずつ料理に挑戦中。
-
トラ絵トラ子とトラ助の娘。健康への意識が高く玄米や雑穀米に興味がある。好きなメニューはトラ子がつくる炊込みごはん。
-
トラ太郎トラ子とトラ助の孫。優しい祖父母が大好き。食べ物の好き嫌いはちょっと多め。
毎日、仕事と子育てで忙しい毎日を過ごしている娘のトラ絵。
夫が2泊3日の出張に出かけたため、久々の実家でのんびりしようと、孫のトラ太郎を連れて実家に帰省しました。
帰省した日の夕方、食卓にて
おばあちゃん、このごはん、すごくおいしいね。おかわり!
まだまだあるから、たくさん食べてね。
家ではこんなに食べないのに…。
でも、やっぱり高級炊飯器で炊くごはんは甘味があって美味しいわね。あんなに炊いたのに、もうなくなっちゃった。
ところで、お母さんたち2人なのに、また大きい炊飯器にしたの?
お父さんと2人だから、最初は小さい炊飯器にしようと思ったのよ。少しだけ炊くなら小さい炊飯器の方が美味しく炊けるみたいだし。
でも、トラ絵やトラ太郎たちが来た時にごはんが足りなくなったら困るし、何度も炊くのは面倒でしょ?
そう思っていたら、店員さんが、中ぶた付きの土鍋炊飯器をすすめてくれたの。
JPL-G100
中ぶた?
2人の時は、中ぶたを使って「一合料亭炊き」で炊くと、とびっきり美味しい一合のごはんが炊けるのよ。しかも最近は毎日お父さんがごはんを炊いてくれるの。
へぇ、中ぶたを入れて一合だけ炊くなんて、なんか贅沢な感じ!
でも、お父さんが料理をするなんて、今までだったらちょっと考えられなかったわね。
そうなのよ。中ぶたを使うことで、一合に最適な空間でごはんを炊くことができるんですって。
お米に甘味があるし、食感もふっくらして美味しいから、お父さんが「自分で炊く」って張り切っちゃって。私としては、とても助かっているわ。
お父さんも、自分が炊いたごはんを「美味しい」って食べてもらえるのが嬉しいのよ、きっと。
帰省最終日、玄関にて
実家でゆっくり過ごせたおかげでリフレッシュできたわ。
おじいちゃんといっぱい遊べて楽しかったよ。おこづかいもありがとう!
おじいちゃんも楽しかったよ。また、いつでも来なさい。
トラ絵、これ作ったから持っていって。
わぁ、お母さんの十八番! 炊込みごはんのおにぎり。嬉しい!
こっちは五目炊込みごはんで、こっちは鮭の炊込みごはん?
そう、五目は白米、鮭は玄米で作ったの。
白米、玄米、雑穀米、麦めしの炊込みごはん専用メニューがついているから、どんなお米でも簡単に美味しくできるのよ。
玄米や雑穀米は、トラ太郎がイヤがるから普段あんまり食べられなくて・・・。炊込みごはんなら気付かず食べそうだし、専用モードがあれば失敗もなさそうね。
しかも、土鍋で炊いたごはんだから、美味しさは格別よ。
本当助かるわ。お母さん、ありがとう!
トラ子のノート
炊飯器の選び方・
チェックポイントまとめ
- 内釡(内なべ)のサイズは、
普段ごはんを炊く量に合わせる - 1合だけ炊くことが多ければ3~3.5合サイズ、3合なら5~5.5合サイズなど、炊く量に合わせて内釜のサイズを選ぶと、より美味しいごはんを炊くことができます。タイガーのJPG-S100なら、夫婦2人の時は内ぶたをつかって炊飯に適切な空間で1合炊き、家族や友人が来た時は5.5合炊き、のように利用シーンに合わせて少量でも大量でも美味しく炊けます。
- 専用モードがある炊飯器がおすすめ!
- 例えば、炊込みごはんは調味料が入るため、センサーの温度検知が白米や玄米、雑穀米だけの場合と変わります。美味しい炊込みごはんを簡単に楽しみたいなら、専用モードがある炊飯器を選ぶのがおすすめです。